松澤 伸二

所属(後期課程)
人間形成研究専攻現代教育文化分野
職位
教授
取得学位
教育学修士(教科教育学) 東京学芸大学(1982年)
応用言語学(言語テスト論)修士(外国語教育) レディング大学(1995年)
主な大学院担当科目
英語教育評価研究
専攻分野
英語教育学
研究テーマ
テスト・評価
博士前期課程学生指導
-
博士後期課程学生指導
◯
各課程について学生指導が○となっている教員は,学生の主指導教員となることができます。
研究についての紹介・学生へのメッセージ
コミュニカティブ・ティーチングの指導法・評価法の理論を英語教育に応用することに取り組んでいます。小中高の先生方の研究や研修を支援する他,検定教科書の編纂もしています。最近の論文に,今井理恵・松沢伸二.(2015)「自律を育てる英語指導モデル:意欲を引き出すパフォーマンス課題を用いて」『全国英語教育学会紀要』No. 26, pp. 413-428. があります。著書は,石川祥一,西田正,斉田智里,松沢伸二,他.(2011)『英語教育学大系第13巻 テスティングと評価:4技能の測定から大学入試まで』大修館書店. や,松沢伸二.(2002)『英語教師のための新しい評価法』大修館書店. などです。