院生研究室等の利用について
利用のための手続きについて(博士前期課程)
下記の(添付1)を必ず熟読し,指導教員を通して(添付2)を提出してください。また,(添付3)と(添付4)の記録も徹底してください。同ガイドライン,並びに教職員が指示する事項を遵守できない学生に対しては,厳重注意,使用停止措置などを適宜行います。
院生研究室 (博士前期課程)
利用が可能となるのは,上記の手続きを完了し,下記の利用上の注意及び遵守事項を徹底した学生に限られます。
利用を希望する学生は,上記の「利用のための手続き」も必ず確認してください。
●利用上の注意
【利用可能時間】
9:00 ~ 17:00
※土日祝,毎月最終月曜日(祝日の場合は翌営業日)は利用不可
【利用可能場所】
・人文社会科学系棟
C棟1階の4室(C155・C156・C158・C159)
A棟3階の4室(A308・A309・A311・A315)
①当面の間,個人に机を割り当てることはいたしません。
②各室には人数制限(当面の間,座席数の半数程度)があります。
③利用の予約は受け付けませんので,空いている座席をご利用ください。
④利用後は必ず私物や自身が出したごみは持ち帰ってください。
⑤ペットボトルや水筒など,蓋のついた飲料を除き,飲食は禁止です。
⑥遵守できない学生に対しては,厳重注意,使用停止措置などを適宜行います。
コンピュータ室 (博士前期課程)
利用が可能となるのは,上記の手続きを完了し,下記の利用上の注意及び遵守事項を徹底した学生に限られます。
利用を希望する学生は,上記の「利用のための手続き」も必ず確認してください。
●利用上の注意
【利用可能時間】
9:00 ~ 17:00
※土日祝,毎月最終月曜日(祝日の場合は翌営業日)は利用不可
【利用可能場所】
・人文社会科学系棟 A棟3階 A300 ・・・カードキー貸出窓口:大学院学務係
・総合教育研究棟 A棟3階 A304 ・・・カードキー貸出窓口:人文学部学務係
※入室するにはカードキーが必要です。上記の窓口でカードキーを受け取ってください。
人文学部学務係で行うのはカードキーの貸出のみです。
実際の利用についての問合せ等は大学院学務係へお願いいたします。
なお,カードキーの返却期限は17:15までです。日をまたいで利用することはできません。
①当面の間,個人に机を割り当てることはいたしません。
②各室には人数制限(当面の間,座席数の半数程度)があります。
③利用の予約は受け付けませんので,空いている座席をご利用ください。
④利用後は必ず私物や自身が出したごみは持ち帰ってください。
⑤ペットボトルや水筒など,蓋のついた飲料を除き,飲食は禁止です。
⑥遵守できない学生に対しては,厳重注意,使用停止措置などを適宜行います。
コピーカード (博士前期課程)
博士前期課程学生のコピーカードの利用は,新型コロナウイルス感染症の影響により停止しておりましたが,8月1日より一部の利用を再開します。ただし,利用が可能となるのは上記の手続きを完了し,遵守事項を徹底した学生に限られますので,利用を希望する学生は,上記の「利用のための手続き」を必ず確認してください。
●利用上の注意
【申請方法】
上記の「利用のための手続き」を完了(同意書を提出)したら,大学院学務係の窓口で学生証を提示して申請してください。
メールや電話,郵送等での申請は受け付けておりませんので,必ず窓口にお越しください。
申請時には学生証のほか,過去のレンタル歴(未返却のものがないか),過去の紛失歴等を確認します。
【利用方法】
コピーカードは上記のコンピュータ室に設置されている,いずれかの印刷機で利用できます。
(コンピュータ室に入るためには大学院学務係でカードキーを受け取る必要があります。)
カード1枚につき,コピー機能とプリンター機能を,1年度(4月1日~3月31日)あたり1,500枚まで利用可能。
(いずれも白黒のみ。その他の機能(カラー等)は利用できません。)
上限に達したコピーカードはその年度中は利用不可となり,翌年度に上限をリセットして利用可能となります。
【貸出可能コピーカード】
・人社系棟コンピュータ室の印刷機用
・総合研棟コンピュータ室の印刷機用
※借用できるのは同じ年度にどちらか1枚のみです。
①コピーカードを紛失した学生には一定期間コピーカードの貸し出しを停止します。
②同一年度に複数のコピーカードを借りることはできません。計画的にご利用ください。
③修了までに必ず返却してください。
④遵守できない学生に対しては,厳重注意,使用停止措置などを適宜行います。
院生研究室・コンピュータ室の利用について(博士後期課程)
博士後期課程学生の院生研究室等の利用は,大学院学務係ではなく,現代社会文化研究科棟の川西助教,増田助教が管理しています。利用については学務情報システムにて別に案内いたしますので,その指示に従ってください。